エルハウス 住宅コンサルタント
の池原です。
我が家も新築してから
20年が経ちました。
当時から窓際は寒いと
言われてきましたが
今ほど、情報があふれていないですし
調べようにも、調べる手段は
せいぜい、図書館?かな?
仮にあったとしても
論文みたいなもので、理解しにくい
(難しい)本であったかと。
私も今ほど、家の性能にこだわりはなく
どちらかというと、デザイン重視思考
だったのです。
室内の熱が逃げる箇所は
窓が6割。
新築した当初、このことをよく
理解できていたかは、記憶にないのですが
窓際は寒いのです 笑
コールドクラフト が起きています
(主に冬季、暖かい室内の空気が冷たい窓ガラスに触れて冷やされ、床面に下降する現象。)
当時、まだ複層ガラスのサッシを採用している
工務店、ハウスメーカーは少なっかようなきがします。
スウェーデンハウス、三井ホーム、土屋ホーム
は進んでいましたが。
そこは、工務店勤務であったこともあり
細かい事は、知らず共、流行りの
情報は知っていましたので
我が家のサッシは、複層ガラスサッシ。
でもでも、いま一番後悔しているのは
予算をきにして、Low-Eガラスを採用しなっかたこと。
Low-Eガラスとは 特殊な金属膜(酸化亜鉛や銀など)をコーティングしているから
遮熱・断熱できる。
ガラスの性能を上げています。
これは、かなり失敗だったかなと。
だから、エルハウスでは、
Low-Eガラスを標準化しました。
窓際は
カーテンを閉めることで
冷気を抑えているわけですが
省エネ(寒さ対策)を考えての工夫としては
正しいのですが・・・。
なんとも、それしか対策を打てないとういう
のが後悔なんです。
それでも当時として、国内メーカーにはない
複合枠を採用(外枠と内枠の材質がちがう)
アメリカからの輸入サッシを使いました。
国内には、アルミか、樹脂
どちらかの物しかなかった時代ですから
かなり先端であったかとは思います
海外メーカーの方が、
窓の技術?ではなく。家の性能向上を理解して
作っていました。
アルミ製のサッシは日本だけ。
(寂しい感じですよー 笑)
日本の家づくりの考えは、
海外よりおおきく出遅れていた、
いや、いることは事実です
でも、悲観しなくても大丈夫です
サッシの性能の低さを補える
ハニカムスクリーンという物が
誕生しました。
ハニカムスクリーンについては
後日、紹介しますね。